【株・初心者】どの証券会社のアプリがいい?オススメをご紹介

株アプリ

株をはじめるにはアプリが取っ掛かりやすいと思います。スマホで簡単に株を始められます。初心者さんにとってはどのアプリがいいのか、オススメをご紹介します。

2022年。

積立NISAや政府の「インベスト イン キシダ」政策が

わりと一般の方にも浸透してきたのかなぁ、という印象を受けます。

私自身は、数年前から、投資信託だけ、信託会社任せでやっていました。

ですが、最近、個人での株式投資に興味を持って

投資について勉強し始めました。

今日は、投資を始める第一歩。どの証券会社がいいのか?

というところを、

初心者が使いやすいアプリという観点からお伝えしたいと思います。

初心者でも使いやすい株アプリ4つ

私自身が、様々試した結果
初心者が使いやすいアプリ4選は、下記です

一つづつ説明しようと思います。

SBI証券

SBI証券さんの使いやすいところは、「ニュース」です。

株ってどうやって、買う、買わないを決めていますか?

なんとなく、、、では、せっかくのお金を投資するには心もとないですね。

自分で最低限できることで、効果的なのが、「ニュース」を知ることです。

もちろん、芸能人ネタとかではなく、株に関連するニュースです。

ニュースを見て、そのニュースが株価にどう反映するか、

自分が買いたい株は、いつ買うべきか、判断します。

SBI証券さんのアプリは「ニュース」がめちゃくちゃ見やすいです。

特に私が毎日チェックしているのは

「国内市況」と「海外市況」です。

それから、具体的な銘柄を調べたいときは 「注目銘柄」です。

大量の情報をわかりやすくカテゴリー分けしてくれていて

多方面からのニュースを拾って来てくれているので

株の「買い」「売り」判断にはかかせません。

アメリカ市場は寝ている時に動いています。
朝起きたらまず、SBI証券さんのアプリで「海外市況」をチェック。これが日課です。

それから、

どの銘柄を買ったらいいのか、まったくわからん。。。

という人もいるかと思います。初心者さんならなおさら。

そんな時に、おすすめなのが、SBI証券アプリにもある「ランキング」表示です。

値上がり率、値下がり率、出来高上位、、、など20項目以上から選べて

今日、今、話題になっている銘柄をチェックできます。

これが、他のアプリよりも見やすくて

銘柄探しに役立ちます。

松井証券

松井証券さんのスマホ向けアプリが、4つの中で1番デザインがいい!

全体を緑を基調として、きれいで、わかりやすいUIになっています。

松井証券さんのアプリで、とても特徴的なのが

「売り」の時、通常ですと、株価が「1000円」から「1300円」になったら売ろう!

として、指値を設定するとき、「1300円」と入れるのですが

松井さんの場合は、利益がいくらになったら売る、という設定があり

上記の場合「利益 +300円」で売る、という設定ができることです。
(※他にも、何%あがれば、売る、などできます。)

これだと、概算見積もりがいくらで、、、手数料がいくらで、、、

などを考えずに、明確にいくら儲かるか、ひと目でわかり便利です。

それから、ちょっとアプリとは違いますが

松井証券さんがプロデュースしているYouTubeがめっちゃためになる!

マヂカルラブリーさんや、あの50億稼いだ個人投資家のテスタさんが出演して

初心者が楽しく投資を学べます。

元手資金0円投資も、というのも初心者にはいいですね♪

MATSUI SECURITIES CARD

STREAM

こちらの最大の特徴は、手数料無料、ということです。

他の証券会社さんでも、手数料無料があるのですが

範囲が決まっています。

例えば、100万円まで、など。

ですが、こちらは、条件なしの、全部、手数料なし。

手数料のことを考えず、何度も取引できるのはストレスがありません。

それから、一番おもしろいのが、アプリ使用者が使うコミュニティがあって

今、みんなが何を買ったのか、いくらで買っていくらで約定したのか、などなど

とにかく自由に話している場所があって初心者には助かります。

最初は、買わなくても、しばらく慣れるまでみんなの会話を追っているだけでも

勉強になると思います。

楽天証券

正直、最近のアプリや手数料に関して

結構、どの証券会社も似たりよったりで

使いやすくなっていて、あとは慣れるだけ。という感じですが

楽天証券がの良いところは、

発注前に概算損益がわかること。

です。

これは、例えば手数料があるコースだと

1000円の株価が1010円に、あがった時

あ!株価があがった!売ろう!

と思いますよね。

そして、アプリで、「売り」注文を出す時

指値「1010円」と入力すると

確定する前に、概算損益が表示されるんです。

これが、本当にわかりやすくて、上記にあげた他社ではやっていないことです。

概算損益とは、もし、その値段で注文したら、いくらの損益があるのかという値段のことです。

1000円のものを1010円で売るなら、利益があると思うかもしれませんが、

もし、手数料が含まれる場合だと、株価が上がった分(1010円ー1000円=+10円)よりも

手数料のほうが高くて、結局、マイナスになってしまう、ということがあります。

なので、この場合だと、

10円の上昇では、手数料分をカバーできないから
もう少し待とう。

という、判断ができます。

また、手数料がかからないコースの場合でも、

この指値で注文したら、いくらの損益になるのか見れるのはとても便利です。

スマホアプリの次

それぞれ4つとも、特徴があります。

わたしは、4つとも、それぞれの美味しいところ取りで使っています。

スマホアプリに慣れてくると

今度は、PCツールを使ってみるといいと思います。

元手資金0円からはじめられるのは松井証券さん♪

まずは、はじめてみるのがいいかなと思います♪

MATSUI SECURITIES CARD

Amazon プライム対象
タイトルとURLをコピーしました