ウズベキスタンへ行ってからというもの、そのお茶の美味しさに取り憑かれ、現地で知り合いになった女の子に、ウズベキスタン流お茶の淹れ方を教わりました。
すると、キーは「レモン」
丸ごと入れたり、カットして入れたり。
でも要は皮ごとお茶に投入する、というのがポイント。

ウズベキスタンのお茶の美味しさに気づいてからは、カフェやレストランへ行っては、「Tea with Lemon」ありますか?と聞いて(ウズベキスタンにはほぼ100%ある)それで。と注文していました。
日本でウズベキスタンのお茶を再現
国産レモン
美味しいTea with Lemonには、レモンが欠かせません。
でも、あのウズベキスタンの丸ごとフレッシュな天然レモンがどうやったら日本でも手に入るのか。
レモンの木を育てていますが、3年経ったいまでも、一度も実をつけたことがありません。
もう、待てない。
とういわけで、色々探してみました。
そして出会ったのが、こちらのレモン
ワックス、農薬不使用で、皮も食べられる、とのこと。
早速購入してみました。
2kgとあったのですが、思ったよりたくさん入っていて
一部は、冷凍させて、一部は冷蔵させて、そして、生で使う分に分けて、
それでも余るので、はちみが半分残っている瓶に「はちみつレモン」を作るために入れて
としていたんです。
で、こちらのレモンを紅茶に入れて飲んだら。。。。

美味しい♪
紅茶を飲んだあとには皮まで全部食べちゃいます。
とっても満足して、Tea with Lemonを楽しんでいるのですが
もう一つ、驚くことが!
発酵レモンで天然酵母づくり
はちみつに漬けておいた檸檬が、数日経ったら、瓶の蓋をあけると
ぷしゅ
っと音がして発酵してきたんです。
こんなこと、初めてです。
調べると、はちみつでも発酵できるようなんです。
(※ただはちみつでの発酵はとても難しいよう)

今まで、パン作りで、天然酵母にチャレンジしましたが、何度やっても、うまく発酵液を作ることができず、もう、諦めていました。
それが、フルーツでちゃんと発酵するなんて!
ほんっと、申し訳ないんですが、いくら説明に農薬、ワックス不使用と書いてあっても
それが本当か確かめることってできないですよね。
なので、100%こちらの商品も信じていたわけではなかったのですが、
この発酵を見て、ピン!と来ました。
これは、ほんまにワックスとか農薬使ってないヤツ!ええ檸檬!
今まで幾度と失敗していた、天然酵母が意図せず、できちゃったんですから!
はちみつ檸檬発酵液で天然酵母を作る
そして、現在、はちみつ檸檬液に強力粉を入れて、元種を作っているところです。
もう、ワクワクしかありません。
これで、初の天然酵母でのパン作りができる!
元種にはもう少しの日数が要るので
またできたら記事にしようと思います♪
天然酵母のパンとウズベキスタンのあのお茶
2つの奇跡があじわえて
こちらの愛媛の中島農園さんの檸檬には感謝感謝です♪