【秒で解決・自転車へのGOPROクリップマウントの取り付け方】ガタガタ道の振動でカメラがぐらつく対策

Imported Image 40

ブリヂストンの電動アシスト自転車TB1eのカゴにつけるためにGOPROのクリップマウントを購入しました。

カゴにつけられるので、カメラの視界が良好になり、大満足していました。

アスファルトの道をスイスイこいでいて、多少のガタガタの振動にも

問題なくスムーズに補正が効くので、ストレスなく良い画像が撮れていました。

が、

先日、舗装されていないガタガタ道を走っていると

だんだんカメラの頭が振動でもたげて来ました。

最終的にカメラの頭が「カクン」とお辞儀しているみたいに

倒れちゃうんです。

元のネジ(ナット)をめちゃくちゃキツく回して止めても同じです。

振動が続くと、徐々に、ネジが緩まって、カメラが固定できずに

支えられず、頭がおじぎしちゃうんです。

man

タオルを挟んでみたり、道具で強くネジをしめてみたり、色々しましたが、だめでした。

自転車につけたGOPROクリップマウントの使い方

普通にTB1eの自転車のカゴにGOPROのクリップマウントをつけるとこんな感じです。

IMG 8640
man

舗装されたアスファルトを走るなら、これでも大丈夫です。

ガタガタ道で振動が続くところに来ると、頭が下がってきます。

もともと、↓このように付けていたのが、

IMG 8774

↓こんな感じになります。

IMG 8776 1

どうすれば、安定するか?

答えは簡単でした。

そもそも倒れた状態にして、取り付ければいいんです!

カメラを逆さに取り付けます。

↓こんな感じです。

この状態で、TB1eのカゴに挟めば、完了です。

GOPROクリップマウントをカメラを逆さにして取り付ける

この状態で、試乗してみました。

すると!

問題なく撮影できました。

そもそも頭がもたげた状態で取り付けているので

これ以上、カメラがお辞儀することもありません。

私が使っているGOPRO10の場合は

設定で、逆さを水平にして取る機能がありますので

出来上がった画像が逆さになっている、ということもありません。

もし、GOPROのクリップマウントを自転車に取り付けて

振動でネジが緩んで困っている方は試してみてくださいね!

タイトルとURLをコピーしました