粟(あわ)をはじめて種まきしてみました。
まだ途中経過ですがご報告。
固定種のもちアワを種まき
固定種の種を「野口」さんのところで購入しました。
伝統野菜や固定種の種の通販|野口のタネ・野口種苗研究所
日本全国の家庭菜園で、旬の美味しい伝統野菜を、安全に育てるお手伝いができるように…と、願って始めた野口のタネ/野口種苗研究所のオンラインショップです。
-1-768x1024.jpeg)
セルトレイに種まきをしました。
4月中旬だったと思います。
発芽率がよくないか、遅いか、であまり苗ができなかったので
今回は、特大レイズドベッドの片隅に植えてみることにしました。
あわの発芽から3ヶ月後
-768x1024.jpeg)
猫じゃらしのようなものが出てきました。
-768x1024.jpeg)
-768x1024.jpeg)
鳥さんが来るようなのでネットを被せておきます。
-768x1024.jpeg)
ここは午前中は9時くらいから日があたり、午後は日陰になるようなところです。
水やりは毎日しています。

同時期に種まきした稗(ひえ)とは大違いない扱い。。。
稗の方は、日が当たらないからか、出穂していませんが、粟の方は3ヶ月で出穂しました。
この粟ですが、
こちらは、雑草と見分けがつかず
今思い返せば結構、雑草だと思って引っこ抜いてしまっていました。
残りわずかな、レイズドベッドの粟さん。
収穫時期にまた投稿しようと思います。

稗(ヒエ)の家庭菜園〜ヒエと粟とどっちかわからない〜粟・稗の精白機を買いました!
はじめて、稗の種を撒いてから、8月下旬に、出穂しました。実は、粟の種も撒いたのですが、もはや稗なのか粟なのかわからない。。。多分こちらが稗、というものが出穂したのが8月下旬。粟かな、と思う方はもっと早く7月上旬くらいから出穂していました。粟...

稗と粟の脱穀と精白〜家庭菜園でひえと粟を育てる収穫〜
家庭菜園で稗と粟を育てて、9月下旬に収穫しました。それを干しておいて、ついに脱穀、精白をしましたので、ご紹介します。収穫稗と粟の違いがあまりわからず、育てて来ました。9月下旬に穂が茶色になってきた頃に、収穫しました。それを干しておいて。。。...




