家庭菜園〜小豆の収穫〜スーパーの小豆から自然農で育てました

小豆栽培

冬に小豆料理がしたくて、スーパーに買いに行ったら、思いの外高かったので、それでは、ということで、育ててみることにしました。

スーパーの小豆を播種

春先に思い立った小豆栽培。ところで、種ってどうするんだろう?

とホームセンターへ行って種や、苗を探したけど見当たらず、よくわからないので

普通にスーパーへ行って食料品売場の小豆を買ってきました。

小豆

これを、ポットに撒いて、苗を作りました。

そして、数株庭の西日しかあたらない場所に植えました。

そこしか空いてなかったのでしかたない。。。

あれから数ヶ月。。。

水やりはしていましたが、それ以外は何もせず、相変わらずほったらかしです。

小豆の成長

自然農法に興味があるので、水やりだけ、肥料なしで育てています。。小豆は順調に育っていき、

わっさわっさと葉が揺れて夏にそれを見ながら

man

これは収穫が楽しみ♪

と、まだ花も咲いてない頃からニヤニヤしていました。

そして、8月に入り、花が咲きました。

そのまま放っておいたのですが、ある日、たまたまメガネをかけて、見た日に

衝撃を受けました。

man

なんや〜!!!!葉が、葉が、ない!食べられてる!

昨日まで、葉がわさわさしていたのに、たった一日で(多分)

葉が90%なくなっている。

むちゃショックでした。。。。

IMG 3290(中)

つるつるになるほどに、こんなにある意味きれいに葉がなくなっていました。

man

数ヶ月待ったのに。。。こんな形で夢ついえるとは。。。

でも、よく見ると、房はまだついているようだったのでしばらく様子をみることにしました。

茎と鞘。

これで、生きていけるんだろうか。。。。

そう思いながら一月して、見てみると、房が茶色くなっていました。

収穫時期にしては、9月上旬って早い気がするんだけど

房が茶色いし、葉っぱも食べられてないので、恐る恐る

一株、収穫してみました。

小豆の収穫

9月の上旬です。

一株だけ様子見で、収穫してみました。

葉が食べられて茎だけになっている小豆から

IMG 3289(中)

これだけの鞘がとれました。

IMG 3284(中)

入ってましたーー!!!小豆!

IMG 3285(中)

一株からこれだけの収穫でした。

IMG 3286(中)
IMG 3287(中)

ちゃんと、小豆ができているようなので、残りの株も収穫しておこうと思います。

小豆の収穫後

一株収穫したあとで知ったのですが、

小豆の収穫は、収穫後、鞘のまま2,3週間、天日干ししたら良いようです。

というわけで、これ以降の株は収穫したあとで

これ↓にいれて干そうと思います。

この天日干しのネットは年がら年中、役に立つので一家に1台、オススメです。

今年は、このネットで既に

・バジル
・紫蘇
・レモングラス
・にんにく
・柿の葉

などなど

色々と役立ってます。

そして、誰が小豆を丸坊主にしたのか。。。。

収穫中に、わたしが見たものは、「トノサマバッタ」でした。

もしかして、、、君が??

食べている瞬間をみたわけではないですが、バッタが小豆の葉を食べたのかもしれません。

man

最初に、食害を発見したとき、とりあえず防鳥ネットをかけておいたのですが、

全く効果なかったので、やっぱりバッタが犯人かもしれないですね。

Amazon プライム対象
タイトルとURLをコピーしました