無肥料でも驚くほどよく育った理由【最小の手間のポイントは土作りだった】

無肥料で育てる自然栽培

水やりのみ 肥料なし さすがに、わたしも、どうしてこれで、こんなに育つのかな? と疑問に思い始めました。 そして、調べたら、何やら自然農法に関係があるらしい、と判明しました。

自然農法とは?耕さない無肥料の畑

自然農法とは?耕さない無肥料の畑 自然農法や自然農や色んな呼び方、または、定義があるようです。 私が最初に、聞いたのは、耕さない、というやり方でした。

ざっくり言うと、自然界のサイクルに従っていれば、耕さなくても、肥料をやらなくても植物はちゃんと育つ、という感じで、私は、捉えています。

自然農法(しぜんのうほう)とは、農法の1つ。
日本で初めて提唱し取り組みを開始した岡田茂吉の考え方は、「農薬や人糞肥料・化学肥料を⼀切使⽤せずに、枯れ草や藁などで堆肥を作って⽥畑に還元し、⾃然界の⼟壌と同じ⽣命⼒溢れる⼟を作り出し、⾃然の仕組みを上⼿に再現した農産物⽣産⽅法」であり、映画「いきている土」でも紹介されている。この方式を踏襲しているのが、公益財団法⼈⾃然農法国際研究開発センター、⼀般社団法⼈MOA⾃然農法⽂化事業団、公益財団法⼈農業・環境・健康研究所などである。次に、福岡正信などが提唱したのは、「不耕起(耕さない)、不除草(除草しない)、不施肥(肥料を与えない)、無農薬(農薬を使用しない)」を特徴とする農法。なお、法律(JAS法等)では「自然農法」、「自然栽培」は定義されていない。
wikipediaより

そして、参考にしているYoutube
カービーさん と そーやんさんです。


私が知らずにやっていた無肥料でも良かった理由

プランターに雑草を敷く
私が、プランターに土を入れる時、どうしていたか、ということですが
簡単に言うと、

  • 雑草を敷く
  • その上に土を被せる

それだけです。
どうして、そうしているのか?というと
土を買うのが面倒だから、カサ増ししたい。雑草を捨てるのが面倒だから、何かに使いたい。
という、ひどくセコい理由からです。
ホームセンターで16号の鉢を買ったはいいが
16号の鉢に、満杯に土を入れようと思ったら
かなりの量の土が入ります。
買うの、、、やだ。
という、単純な理由で雑草を最初に、敷き詰めて(鉢の半分くらい?)
そこに土を入れる、というカサ増し作戦です。
実は、それが、肥料をやらなくてもいい
ということに繋がっていたのではないか?と気づきました。
植物の成長が終わり、引っこ抜き、鉢を逆さまにして、土を全部出しても
最初に入れた、雑草などは見当たりません。
全部、土になっています。
雑草が、植物が成長している間も、鉢の底で分解され、それが肥料(堆肥)になっていたんですね!

肥料がなかったらどうなるのか?

プランターのバジル


肥料がない状態で、プランターで植物を育てるとどうなるのか?
たまたま、同じバジルの種を違う鉢で育てたものがあります。
手前にある小さい鉢には、買ってきた土のみ入れています。
そして、奥の黒いプランターには、底に雑草を敷き詰めて
その上から土をいれるカサ増し作戦を行っています。
すると
同じ用に水やりしているにも関わらず、
手前のバジルは黄緑、もしくは黄色くなってきました。
元気がありません。
でも、プランターのバジルは、青々としてよく成長しています。

鉢植えのバジル
土のみの鉢
バジルの葉


小鉢のバジルの葉は、黄緑、もしくは黄色です。
そして、こころなしか、ひょろひょろしています。
どちらも、同じ用に水やりをして、肥料はあげていません。

違いはただひとつ”]雑草、カサ増し土を使ったのか
それとも
ただ、土を入れただけななのか

この1点です。

手抜きで肥料要らずでも、元気に育てるコツ

肥料なしでも、育てるコツ。
それは、

プランターに土だけでなく雑草を入れる

ということだったのですね。
それが、気づかない間に、自然農法と言われるもの
に近いことをしていたんだとわかりました。
今は、秋です。
もう、枯れてきたトマトやきゅうりの枝、葉っぱは、引っこ抜きます。
それは、捨てずに、土に埋めようと思います。
それから、落ち葉の季節でもあります。
うちには、紅葉の木がありますから
その落ち葉もせっせと集めて
土に埋めようと思います。
手抜きが、思わぬ効果を生み出して、
ますます、自然の奥深さに感心する今日このごろです。

コメント