はじめて、稗の種を撒いてから、8月下旬に、出穂しました。
実は、粟の種も撒いたのですが、もはや稗なのか粟なのかわからない。。。
多分こちらが稗、というものが出穂したのが8月下旬。粟かな、と思う方はもっと早く7月上旬くらいから出穂していました。
粟と稗の見分け方
粟と稗を同時期に種まきしたので、どっちがどっちかわからなくなりました。
何度も画像を観るのですが、めっちゃ似ていてわからん。。。
脱穀すると、粟は白っぽくて
稗は黄色っぽい
とのことなので、いよいよ、これは精米してから判断するしかない、と思って
精米機を買いました。
玄米も粟も稗も精米できる精米機
粟と稗の種を蒔くまえに、この本を読んでいたのですが(おそらく、日本で唯一?雑穀の種まきから脱穀までを丁寧に教えてくれる本)


この本とさらに、いろんなYoutubeなどを見ていると、育てたあとの脱穀が大変みたいです。
私も、それが面倒そうで、育てるのを躊躇していたのですが

一度、「麦」を育ててみて、その脱穀の大変さに辟易した経験があります。。。
ま、とにかく育ててみようと、種を撒きました。その後のことは、その時考えよう、と。
そして、そろそろ収穫の次期が近づいて来てこちらの動画に出会いました。
精米機?そんなのがあるんですね。知らなかった。
実は、最近、知り合いから、玄米をいただいたので
ちょうど、「精米」をしなければ!と思っていたところだったんです。
それで、この際、自宅で精米できる「精米機」を買ってみることにしました。
動画でも紹介されていた「山本電気」さんのRC52↓



動画は2022年にアップされているようですが、その時点で「一度、廃盤になったけど、惜しむ声が多く、再販された。」とおっしゃってました。が、今2025年、この米騒動できっと需要がアップしてるだろうなぁ、と想像できます。
届きました!
-rotated.jpeg)
次回、使ってみた感想をまたアップしたいと思います♪