ライフハック

開戦の詔書.001 生活・投資

特攻資料館へ行きたいと言った早田ひな選手〜バックパッカーで世界を巡った私が感じる日本〜

パリ五輪オリンピックの卓球女子代表の早田ひな選手が、五輪後の記者会見で「行きたい場所は?」と問われた際に「鹿児島の知覧の特攻資料館へ行きたい。」「今生きていることが、卓球を出来ていることが当たり前ではない、ということを感じるために。」と返答...
浴衣ローブ.001 生活・投資

バスローブで夏のお風呂上がりを涼しく〜ガーゼ生地浴衣がパジャマ代わりにも〜

夏のお風呂上がりは、汗で服が張り付いて気持ち悪いし、何とかならないかと思っていたら、温泉旅館で浴衣を着たら、全くストレスがないことに気づき、たどり着いたのが「バスローブ(浴衣式)」。これがもう、控えめに言っても「最高」だったのでご紹介します...
網戸.001 生活・投資

【DIY】網戸の張替え〜簡単にできるコツ〜

網戸が汚れて来たうえに、網が外れてきたので、張り替えることにしました。コツさえわかれば意外に簡単にできました!網戸張替えのコツコツと言うか、成功の秘訣は、コレ!道具を揃えるです。具体的には、網戸カッター仕上げにネットの余分な部分をカットする...
たまねぎ.001 植物

【玉ねぎ】袋栽培でワザと小玉な玉ねぎを育てて見る〜ベランダでたまねぎの大量収穫〜

たまねぎは色んな料理に使えて、重宝するので家庭菜園でたまねぎを育てることをおすすめします!初心者でも簡単にできて、料理で1回で使い切れる量の小玉たまねぎを栽培してみました。用意するもの1)培養土1袋2)たまねぎの苗培養土を買ってきます。袋を...
Imported Image 43 植物

アロエ化粧水の作り方〜簡単で肌が整う〜

家にあるアロエが大きくなったので葉を何枚かとって化粧水を作ってみました。アロエ化粧水の効果わたしは、子どものころアトピー持ちで結構ひどかったです。今でも、肌は弱い方で、化粧水や化粧品には気をつけなければすぐ刺激で痒くなったり、赤くなったり、...
Imported Image 42 植物

土作り〜稲わらを発酵させて堆肥を作る〜

家に使わなくなった畳があります。もう何十年と畳を立てた状態で保管しているのですがいざ捨てようとしたら、産業廃棄物で結構捨てるのにもお金がかかるとのこと。最近は、ゴミにもお金が結構かかりますよねぇ〜。。。そこで、畳をバラして、その稲わらで堆肥...
Imported Image 41 生活・投資

【簡単】ガーリックパウダーの作り方〜にんにくが余ったらチャンス!〜

にんにくが余ってしまいました。良い使い道がないかと思って、ガーリックパウダーを作ることにしました。出来上がってびっくり!めちゃ良い香り〜。買ったのと全然違う〜♪買ったガーリックパウダーの味があまり好きじゃなかったのでこれからは、自分で作ろう...
Imported Image 36 植物

レイズドベッドで六条大麦を育てる!5月の成長

畦板を3枚つなげてレイズドベッドを作りました。1年目はじゃがいもを育てて2年目は大根を育てて3年目は、、、六条大麦を育てることにしました。レイズドベッドに六条大麦の種をまく冬の間もなにかできないかなぁ、と思って緑肥に興味が出て、「六条大麦」...
Imported Image 35 植物

ダイソー100均パキラの挿し木で発根!

ダイソーで3年前にパキラを購入しました。葉が良く育つので、何度か、葉を切って剪定してきました。毎回「葉を捨てるのがもったいないなぁ〜」と思い今回、挿し木に挑戦してみました。100均パキラ。購入から3年後の成長のようす今、2本に枝分かれしての...
Imported Image 34 植物

100均カシワバゴムの木(フィカス・リラータ)の1年後〜生長記録〜

100均ダイソーで観葉植物を購入しました。「フィカス」と書いてあったんですが調べると、カシワバゴムの木でフィカス・リラータという種類のようです。途中、瀕死の状態から脱出した1年後の様子をお届けします。カシワバゴムの木(フィカス・リラータ)と...
Imported Image 33 生活・投資

使わないはがきは返金できる?〜往復はがきを郵便局へ持っていったら、意外なチョイスがあった話〜

返信しない往復はがきを郵便局へ持って行ったら、意外な選択肢がありました。使わないはがきは返金してもらえるのか?使わないはがきや、書き損じたはがきは、郵便局へ持っていったら手数料を払えば、新しいものに交換してもえらます。例えば、はがき1枚、5...
Imported Image 27 生活・投資

ブリヂストン電動アシスト自転車Tb1eのブレーキシューを交換する【動画あり】

Tb1eに乗って1年。もう大満足です!日常の生活も楽になったし、休みの日にちょっと遠出するのも楽しみになりました。ただ1つ、不満があるのが「ブレーキ」でした。そこで、思い切ってブレーキシューを取り替えてみることにしました。ブリジストンの電動...
Imported Image 26 生活・投資

IH対応のおしゃれな土鍋を発見!蒸し器にもなるのでおすすめ♪

IHでも土鍋で鍋したいなぁ。手入れの簡単な蒸し器が欲しいなぁ。と思っていたら一目惚れ。KINTOのIH対応土鍋を買ってとっても良かったのでご紹介します♪IH対応の土鍋 KINTO土鍋って出汁に具材を入れておけばそれだけでご馳走になる。できた...
Imported Image 25 植物

クチナシの実を収穫、保存。栗きんとんや料理に使おう!

クチナシを育てるクチナシを鉢で育てています。挿し木からだったのですが、結構生長スピードが早く数年で大きくなり、花も咲かせてくれました。小説のようですが、ある朝、2階の窓をあけたら、嗅いだことのあるいい香りが漂ってきてキョロキョロしたら、階下...
Imported Image 24 植物

落花生の収穫後はどうすればいいの?〜保存とピーナツバターの作り方〜

落花生を収穫しました。人生初の落花生の収穫です!保存方法とピーナツバターにしたレシピをご紹介します。落花生の保存落花生の種を撒いたのが2023年の4月ごろ。それから11月に収穫をしました。長かった〜!とは思いますが、実は放ったらかしで何も(...
Imported Image 21 植物

くちなしの実の収穫〜鉢植えのクチナシから実が採れた!収穫から保存まで〜

鉢植えで育てているクチナシ。11月に実がなったので収穫してみようと思います♪くちなしの花クチナシはアカネ科クチナシ属で、東アジアや日本が原産地です。別名をガーデニアと呼び、6〜8月に見頃を迎えます。甘い香りが魅力的で、花束や鉢花としても人気...