生活・投資

ごはん.001 生活・投資

土鍋ごはんの炊き方〜IHで土鍋ごはん

IH対応の土鍋を買って主に蒸し料理で楽しんでいたんですが、土鍋ごはんに挑戦してみました。そして、何度かの失敗を経て、やっと美味しいごはんを炊けるようになりました!IHの土鍋以前、購入したIHの土鍋。かわいいし、大きさも丁度だし、蒸し料理がで...
断食 植物

自然農法か知らんけど。。。肥料をやったところだけ◯◯に!〜断食と植物の考察〜

家庭菜園を楽しんでいるどぼです。楽しんでいる、、、と書きましたが、今年は多分猛暑の影響でトマトやゴーヤに花が咲いても実がならない!それで、色々観察していて、自然農法もどきをしている観点から覚え書き。そして実践している半日断食と植物との考察を...
国史.001 生活・投資

【復刻版】初等科国史を読んだら、日本の歴史の流れがびっくりするほど、理解できた話

義務教育で勉強する日本史。わたしももちろん、勉強しました。小学校中学校高校と勉強してきたあの教科書の中の日本史。それは、楽しいものではありませんでした。ただただ、時系列でおきたことを記憶していく作業。それでも受験にも必要だし、と年号を覚えた...
樋口季一郎.001 生活・投資

樋口季一郎の遺訓〜ユダヤ難民と北海道を救った将軍〜北方領土へ行く前に読んでおく本

陸軍中将 樋口季一郎の遺訓〜ユダヤ難民と北海道を救った将軍〜という分厚い本を手にして一気に読了しました。分厚いんだけど、読み切ってしまう、彼の歯切れのよい意見。そして、何よりあの時代をトップとして生きてきたその生身の証言が、グワングワンと胸...
味噌.001 生活・投資

味噌づくり〜5ヶ月経った手作り味噌はどうなった?〜

3月に手作り麹と大豆で仕込んだ味噌は数ヶ月経ってどうなっているのか?2025年の夏6.7.8月ととても暑いですね。ある日、見てしまったんです。納戸にしまってあった味噌の箱がチラっと目に入ったんです。全く忘れていたんですが、それを見て「ここに...
ダニ.001 生活・投資

ダニ対策〜これで安心して寝れる!〜

毎年夏になると、寝ている間にダニに刺されまくっている私。布団乾燥機で乾燥し、布団に掃除機をかけて、、、などいろいろやりましたが、今年もやっぱりかまれてしまいました。そこで、「もしや」と思って試したら大成功だったアイテムをご紹介します。和室で...
日本転生.001 生活・投資

洗脳からの開放〜教科書を捨て、日本の歴史を学ぼう〜

わたしは、バックパッカーで世界中を旅して来ました。コロナ後は円安につき、あまり行けていませんが、コロナ前はリュック一つで国から国へと旅していました。そのへんのことは、こちら↓の記事に書いてあるので、よろしければごらんください。さて、そんな外...
蚊除け.001 植物

蚊が寄ってこない服〜毎日の水やりで気付いた蚊除けの服とは〜

家庭菜園の水やりを毎日しています。時間は夕方〜夜にかけて。19時以降は日が沈むので、だいたいその時間に水やりします。この時間は人間にとっても涼しいのですが、蚊にとっても心地よいらしく昼間いなかった蚊がどんどん寄ってきます。蚊よけの服毎晩、え...
麹調味料.009 生活・投資

麹で手作り調味料〜オイスターソースもケチャップも甜麺醤もあれもこれも手作りできちゃう!

麹にハマってはや数ヶ月。基本の「塩麹」は肉料理に、何でも万能に「たまねぎ麹」が一番よく使っています。この麹調味料だけで味が決まるので、手放せないです。不思議なことに、「だし」に違和感というか「あれ?あれ?麹の方が美味しいよ?」と思うようにな...
洗い米.001 生活・投資

1人分のご飯の炊き方〜洗い米ですぐ炊ける炊きたてごはん〜

ご飯は炊くのに時間がかかるので、一気に炊いてそれを小分けにして冷凍庫に保存しておく、というのが最近のスタイルでした。でも、毎回電子レンジでチンしたご飯じゃなくて、炊きたてご飯が食べたい!と思い、色々調べてたどり着いた結論が洗い米でした。炊き...
一汁一菜.001 生活・投資

【一汁一菜】これでええんです、に救われる。

サラリーマン時代、忙しすぎて家に帰ったら寝るだけの生活でした。それが、フリーランスになって、自分の時間を管理できるようになってから料理をする時間が増えました。失敗して、美味しくできるようになって、食材に興味が出て、、、色々、試行錯誤で過ごし...
白菜の塩漬け.001 生活・投資

漬物樽プラスチック容器でレイズドベッドで作った白菜を漬けてみたら簡単、美味しくてびっくり!

あぜ板レイズドベッドで白菜を栽培しました!3束ほど、一気に収穫したので、漬物にして保存することにしました。先ほど、食べてみたら美味しくてびっくり!!!塩だけの漬物。簡単なので、ぜひお試しください♪白菜の塩漬けプラスチック容器プラスチックの漬...
味噌づくり.001 生活・投資

【初めてでも簡単】増やした米麹で味噌づくり!

麹メーカーを買ってから、味噌を作ってみました。それが、思いの外、美味しかったので、今年はちょっと本格的にお味噌を作ってみたくなりました。味噌の作り方味噌の作り方は、びっくりするくらい簡単です。大豆、米麹、塩この3つを混ぜるだけです。あとは、...
diy.001 生活・投資

【2年後の二重窓DIYの様子】DIYで二重窓を作った結果

3年ほど前に、セキスイハイムの寒すぎる家に耐えきれずDIYで二重窓を作りました。3年過ごした結果をご報告します。どんなDIYで二重窓を作ったのかまず、作ったのは普通の窓と掃き出し窓の2タイプです。普通の窓は、ホームセンターへ行って、二重窓を...
簾フック.001 ライフハック

強風でも飛ばない!簾やサンシェードが強風で飛ばない取り付け方法

2階の窓に簾をつけたところ、見事に強風の日に吹き飛ばされてしまいました。見るも無惨に2階から、簾や取り付けのフックまで飛び去ってしまいました。そこで、しばらく簾を取り付けるのを諦めていたのですが先日、この方法で、見事に今1年経っても、強風の...
麹生活.001 生活・投資

麹で調味料を作ろう!〜発酵生活で腸活〜味噌、あんこ、塩麹、醤油麹、だし麹、玉ねぎ麹、カレー麹

かねてから興味があった「発酵」について調べていくうちに麹を使った調味料ができれば、簡単、美味しい、化学調味料を買わずに済むなど良いことだらけだと思い、ついに麹メーカーを買って発酵生活をスタートさせました。すると、思っていた以上に楽しく、美味...
\シェアする/
タイトルとURLをコピーしました