あぜ板をつなぎ合わせて、特大レイズドベッドを作りました。
剪定した木がたくさんあったので、レイズドベッドの下に敷いて
レイズドベッドのほとんどが、木で、上にうっすら土が乗っている感じに
しあがったのが、去年の秋です。
その時に、放っておくのももったいないので
根菜じゃない野菜を植えようとおもって秋に「白菜」を
種から育てて植えることにしました。
あれから、数ヶ月経ち、今日(2月24日)初、収穫しました!
初収穫のレイズドベッドの白菜
.jpeg)
特大レイズドベッドの真ん中にあるのが白菜です。
.jpeg)
丸まっているのを発見!
.jpeg)
こんな感じ♪
.jpeg)
さて、どうやって食べましょうか♪
.jpeg)
真っ二つに割ってみました。結球していてしっかりつまっているので感動しました。
.jpeg)
4分割にカットして、天日干ししてから
お漬物にしようと思います♪
牛乳パックの虫除けの効果は?
今回の白菜は、種から育てて、苗にしてから、その状態でレイズドベッドに移したのですが
秋と言っても、去年の秋は11月でもまだまだ暑かったので
虫の心配がありました。
実際、1回目、苗を植えたときは、全部食べられてしまいました。
そこで、2回目の苗を植えたときに、牛乳パックで囲うことを思いついたのです。
すると!見事に全部、虫にやられることなく育っていきました!

これからも「牛乳パック」使って苗を守っていこうと思います♪
そして、白菜を取ったあとを見てみました。
.jpeg)
真ん中の土の部分に丸い輪郭で、牛乳パックが埋まっているのがわかります。
他の苗は、苗がある程度大きくなったとろこで、牛乳パックを外した(破った)のですが
この苗は牛乳パックを取り外すのを忘れていたようです。
それでも、全然問題なく育っていました!
まとめ
今回のレイズドベッドで白菜づくりは、2つの発見がありました。
一つは、苗を虫から守るのは、「牛乳パック」でできる!
ということと、
水もやらず、肥料も入れないで、ちゃんと育っているので
木々と落ち葉だけで、問題なく育つ!
ということです。
多分、「菌ちゃん農法」に近い状態になっているのだと思います。
糸状菌ってすごいですね!