【iDeCo(イデコ)するなら】フリーランスにおすすめNo.1の証券会社

フリーランスにおすすめのイデコ証券会社

フリーランス(個人事業主)にとって、どの証券会社でIDeCoをはじめたらいいのか検討してみました。

フリーランスと老後

フリーランスで仕事をしています。
はっきり言って

老後が心配です。。。

個人事業主の辛いところですよね。
厚生年金、退職金などの手厚いリタイア後の人生の保険がない!

そこで、iDeCo(イデコ)の登場です。
60歳まで引き出せないのは、ちょっと。。。と、しばらく静閑していましたが
この度色々比較検討した結果
フリーランスにとってベストな証券会社を見つけましたので、ご紹介します。

フリーランサーにiDeCo(イデコ)をおすすめする理由

巷にiDeCo(イデコ)紹介サイトは溢れているので
ここでは完結に、シンプルに行きたいと思います。

  • 退職金の代わりにもなる
  • 年金の代わりにもなる
  • 確定申告で所得控除ができる
  • 投資のことがわからなくても、資産を増やせる確率が非常に高い

退職金の代わりにもなる

iDeCo(イデコ)は基本、60歳まで引き出すことができません。
毎月、積立をして60歳になったら受け取ります。

この受取り方が2通りあります。
ひとつが、一括で今まで積み立てた分を受け取るタイプです。

これが、いわゆる「退職金」とみなすことができるのです。

つまり、「退職所得控除」を受けることができるのです。

個人事業主にとって、「控除」ほど有り難いものはないですね。

もし、この積立を普通に投資信託やAIロボで運用していたら
20%ちょっとの税金を払わなければなりません。

非課税などのメリットについて
こちらで詳しく確認できます

iDeCoで節税しよう 0

年金の代わりにもなる

こちらは、一括で受け取る代わりに
年金のように分割して受け取ることができる、というものです。

こちらも、「公的年金等控除」が受けられます。

何度も言いますが、個人事業主にとって「控除」は有り難いですね。

節税シミュレーションはこちらから

松井証券ではじめるiDeCo 0

確定申告で所得控除ができる

iDeCo(イデコ)は積立スタイルなんですが
この月々の積立の年間総額が所得控除の対象となります。

はい、3度目にいいますが、個人事業主にとって「控除」は神ですね。

積立できるうえに、所得控除が受けられる、となると
少々高い積立をしてもいいかな?という気分にもなります。

節税メリットを詳しくみてみる

iDeCoで節税しよう 0

投資のことがわからなくても、資産を増やせる確率が非常に高い

iDeCoは、基本60歳になるまで、引き出すことができません。
これをずっとネックに思っていたのですが
投資をするようになって、考えが変わりました。

60歳になるまで、引き出せない。

ということは、つまり、自分の「感情」を抜きにして
淡々と長期に渡って積立ができる、ということです。

投資、感情、はい??

と思われるかも知れませんが
投資で一番勝つ確率が高いのは「長期投資」なのです。

リーマンショックの時でも手放さずに
持ち続けた人は損をせずにすんでいるのです。

「長期投資」は、とっても有名な法則なので
誰でも知っているよ!と思うかもしれませんが

知っているのと、実際では違います。

あなたは、不況の際、自分が預けた資産の半分が目減りしたとき
どう「感じ」ますか?

頭では「長期投資」がいい、このまま持ち続けたほうが
またもとに戻る確率が高い。

とわかっていても、
毎日毎日、数字が下がっていく。
1000万が800万に。800万が400万に。。。

そうなった時、人はどうしても冷静ではいられません。
もう、これ以上下がって行くのを見たくない!
と思うものなんですね。

そこで、「解約」そして資産の半分を失う。。。

そんなパターンは数しれず。
リーマンショックの時に、財産を失った、、、と言っている人のニュースなんかを
見たことがある人もいると思います。

投資ってテクニックよりも「感情」のコントロールができるかのほうが大事かも。。。

毎日、投資に携わっている人ですら、やっぱり急激な下げとなったとき
狼狽して、売ってしまいます。

まして、投資の素人のわたしたちなら、なおさら「冷静」でいるのは難しいのです。

そこで、iDeCo(イデコ)です。

こちらは、どんなにあなたの「感情」が揺れ動いても
基本60歳までは、引き出すことができません。

強制的に、長期投資ができるのです。

ここで、一つ付け足すとしたら、もしご自身で商品を選択する場合
長期投資には「アクティブ」でなく「インデックス」の商品を選ぶほうがいいですよ!

さらに、IDeCo(イデコ)は、商品のほとんどが投資信託です。
投資信託は、個別の銘柄を選ぶのでなく、専門家が選びぬいた銘柄を分散投資する仕組みです。

投資になじみのない人が投資をすると
自分自身でどの銘柄がいいのか調べる時間も知識もない中でやってしまい
結果、資産を増やせない、というパターンが多いと思います。

この投資信託商品は
めちゃくちゃ大儲けすることはなくても
大きく損する確率は低い
そんな商品です。

松井証券をおすすめする理由

各証券会社でIDeCo(イデコ)を取り扱っていますが
私がおすすめるすのは「松井証券」です。

実際に、書類を取り寄せるとわかりますが
WEBから申し込み用紙を取り寄せるのとき
いくつかの情報(名前や住所、引き落とし口座など)を入力するんですが
その情報が、送られてきた申込用紙に反映されている!んです。

名前とか、住所とか何回も書き直さなくてもいい!

これが、地味に助かるんです。
ちなみに、他の証券会社からも同じIDeCoの申し込みをしてみたんですが
もう、細かい書類がたくさん!これは、間違ったら全部やりなおし??と焦りました。手書きですしね。

昔、サラリーマン時代、転職したときに、
新たに銀行口座を開設しないといけなくて
その書類、少し書き間違えただけでアウト。
3回くらい、駄目出しをくらって、手書きで書き直し続けたわたし。。。この書類手書き、めっちゃ苦手なんです。。。

ぶっちゃけ、○○手数料0円!
などのキャッチフレーズはどこの証券会社でもみかけることができて
あまり、違いがわからないのですが

わたしが注目したのが商品数。

松井証券の商品数ってなんかちょっと、少ない気がします。
それがどうしていいのかと言うと、
迷わなくていいからです。

他で取り寄せたものは、商品が多くて一見いいと思いきや
それらの違いがわからなくて
調べ直さないと行けなくなるんです。
とっても時間がかかりました。。。

結局、最初から、「厳選」された商品を
シンプルに自分で比べられる量で取り扱っている松井証券が助かるんですね。

bgt?aid=220908458164&wid=001&eno=01&mid=s00000018318002010000&mc=1 0

ちなみに、わたしは、他の証券会社のも
商品が多いけどがんばって調べました。目論見書など全部みてみました。
時間はかかりましたがわかったことが
松井証券の商品で十分、見劣りしないということです。

むしろ、シンプルに提示してくれて
選ぶ時間が省かれて助かった、という感じです。

本当に時間がない人、もう全部おまかせしたい人には
自分で選ぶのでなく、パッケージ商品もありますから、大丈夫ですよ。
中身全部おまかせ!パターンですね。

松井証券の場合ですとこんな感じです。
「バランス型投資信託」
「自分で運用商品選ぶ」
2つのパターンがあり、よくわからない人は
「バランス型投資信託」を選ぶと良いですよ。
投資のプロがバランスよく選んだ商品がパックされています。
わたしは、「自分で選ぶ」を選択しています。「目論見書」「月間レポート」など読んで自分で決めました。

松井証券イデコ
松井証券WEBサイトより

まとめ

今回は、フリーランス(個人事業主)がiDeCoを選ぶなら
どの証券会社が良いか、という視点で書いてみました。

ここに書ききれなかったメリットや注意事項、詳しい手数料など
IDeCoのサイトでよーく確かめてみてくださいね!

iDeCo 0
タイトルとURLをコピーしました